みなさんどうもこんにちは。オーディオ大好きのツウです。
「BandLab」というブラウザでできる作曲ソフトを紹介します。無料で利用することができるのですぐに作曲にチャレンジすることができます。
数百種類のループ音源が用意されており、それらを組み合わせるだけで一つの曲になるので気軽に楽しめるのも大きなポイントです。
驚くべき点はループ音源の豊富さと細かな音色の調整ができることです。エフェクト類も必要十分に揃っていますし、オリジナリティのある作曲ができるはずです。
使い方
最初にアカウントを登録する必要があります。割愛ッ!
登録が完了すると作曲を始めることができます。
「New Track」にて既に登録されているループ音源を使用したいので「Browse Loops」を選択します。
「New Project」が開いたら「Loop Packs」を選択します。
するとジャンル分けされたループ音源が出てくるのでお好みのジャンルを選択します。
各ジャンルの中から使用したい音源を選択してクリック&ドラッグで配置していきます。基本的にこの作業を繰り返して1つの楽曲にしていきます。気に入ったループ音源をどんどん使っていきます。
配置した音源を選択すると3つのマークが出てきます。
それぞれ、
[→:前方をカット
←]:広報をカット
⇔:音源の繰り返し
となっています。
ブラウザ画面下側になるレバーのマークを選択すると、「PAN」「REVERB」を調整できます。初期状態で既に「REVERV」がかかっているので必要ない場合はつまみを「0」まで回します。また「Add Effect」からエフェクトを掛けることとができサウンドのカスタマイズが可能です。
ピアノロール 打ち込み
続いてピアノロールによる打ち込み方法です。左上にある「+Add track」をクリックすると、「New Track」から「BandLab instruments」を選択します。
すると「Track」と書かれた鍵盤が出てくるので、トラック上で右クリックして「Create region」を選択します。
赤枠の範囲をダブルクリックするとピアノロールが出てくるので、ペンマークを選択してピアノロール上に打ち込んでいきます。
鍵盤上にある「つまみ」のマークをクリックすると各設定欄から「音色」を変更したり「エフェクト」をかけることが可能になります。

ドラムマシーン 打ち込み
「Drum Machine」を使用することでオリジナルのリズムを簡単に作り出すことができます。「New Track」画面にて「Drum Machine」を選択します。

すると「Drum Machine」の打ち込み画面が出てくるので、打ち込み画面上で鳴らしたい楽器のマス目をクリックするとことでオリジナルのリズムを作成することができます。
また、ドラム音源も赤線のところから複数選択可能です。
ドラムのリズムパターンの長さは「A」「B」と書かれている範囲単位で変更可能なので細かな調整が可能です。

音量調整 フェード
個人的に一番使用することになるのが音量の調整になってくると思います。ループ音源など音を追加したり減らしたりした箇所は、急な展開になって違和感を感じることがあります。
そんなときは、音量調整機能を使って音色をなだらかに変化させてやることで違和感をなくすことが可能です。
画面右上になる音量調整ボタンをクリックします。

そうするとトラック上に白色のラインが出てきます。これが音の大きさをあらわせており、白線がトラックの上に行くほど音も大きくなります。
操作は簡単で白線をクリックしてドラックすれば白線が移動します。また、白線を複数箇所クリックすれば白丸のところから音量調整が可能になるので音の出始め等で利用してやるとフェード効果が得られます。
聴き比べてみると、音の重なりがより自然に感じます。音量調整をするのとしないのとでは出来上がりに大きな差が出てきますので、音が急激に変化するさいは利用してみてはいかがでしょうか。
書き出し ダウンロード
「Save」をクリックすれば、作曲時の状態が保存されるので後日続きから始めることができます。
完成すれば左上にある「Download」から「Mixdown as…」を選択し音源化することができます。
5種類の形式から選択します。どれも一般的な拡張子のファイルなのでどれを選択してもいいと思いますが、音質は「WAV」のほうが良いとされています。
再開の仕方
保存したデータを再び続ける方法は、ブラウザ上の「BandLab」ホームにて「ライブラリ」を選択します。
「ライブラリ」にて「My Project」から保存されているデータを選択します。
赤いマイクのマークをクリックすると以前保存した状態から始めることができます。

作ったもの
実際に作曲してみました。ループ音源を使うと管理人みたいな素人でも短時間でなんとなくBGMは作れてしまいます。かっこいいかどうかは別として・・・
最後に
ブラウザでこれほど気軽に作曲ができるなんてすごいですね。細かく調整できるぶん実力がはっきりと出てしまいます。orz
頑張ればかっこいい曲が作れそうです。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
最新情報をお届けします
Twitter でtwo_audioをフォローしよう!
Follow @audio_two